成人式 東広島市会場で振袖の傾向を見てきました 平成27年1月12日
今日は成人の日。新成人の皆さんおめでとうございます。(2015年1月12日)
東広島市でも総合運動公園体育館で『成人を祝う会・2015』が催されたので、妻と一緒に振袖の傾向をチェックしてきました。色の傾向は様々なので一概に言えませんが、赤、水色、白ベースが目立った気がします。柄は奇抜なものは少なく、ほんわか古典模様が中心です。 ショールは白のフェザーが殆ど。
特に特徴的だったのは 「ママ振り:お母さんの振袖」が多く見られること。色・柄で時代を感じるのですが、今のお母さん世代の振袖はスッキリモダンな「大正ロマン」だったり、新古典的な模様など、デザインも多彩になっているので、一見して今のものと区別しにくいものもあるように感じます。コーディネイトは振袖と帯はそのままで小物(帯締、帯揚、衿、草履、髪飾り)だけ 今のものを上手に組み合わせています。
今年最も驚いたのは女性は殆ど振袖だったこと。例年なら洋服もちらほら見られたのですが、殆ど見かけませんでした。やっぱり振袖は女性の憧れなんですね(o^-^o)
| 固定リンク
「呉服屋の日々の仕事」カテゴリの記事
- 母から譲ってもらった紬を男の着物に仕立て直し(2019.10.16)
- きものサローネin日本橋2019 行ってきました(2019.10.08)
- 「キャッシュレス・ポイント還元事業 5%還元」参加します(2019.09.26)
- きもの文化検定3級対策セミナー広島 今年も講師をさせていただきます (2019.08.14)
- 西条まちゼミ 本日から7月末まで西条駅周辺の酒蔵や店舗で開催!(東広島市)(2019.06.19)
コメント